2019.12.17グローバル講座
コンビニ経営から「世界」を考える!?
みなさん、こんにちは!
今日は「グローバル講座」で先日行った、授業の様子をお届けします。
みなさんは普段、コンビニエンスストアは利用しますか?
生活に密着したお店ですよね。
今回は、そんなコンビニエンスストアを「経営する」という視点から、フードロス問題・労働環境問題・ハイパー消費社会について学びました。
言葉だけ聞くと、少し難しいでしょうか?
最初に、お弁当の仕入れ予想から、どれだけ売り上げや利益を生むことができるか、ゲーム形式でのワークを行いました。「あんなに売ったのに、マイナス?」
「手元にお金がないけどどうしたら?」
「売り切れなかったお弁当はどうするんだろう?」
「仕入れが足りなかったけど、もし足りていたら...」
グループの中で計算しながら結果について、意見を交わす様子を見ることができました。
前の記事で、SDGsについて、お伝えしました。
17の目標の中からこのワークを通して考えるべきことが見えてきました。
今日からおにぎりを一つ買う時も、意識できますね。
これが「ミライのチカラ」なのだと思います。
一人ひとりの意識が持続可能な社会の実現に繋がったら、すてきだなと思っています。
今日は「グローバル講座」で先日行った、授業の様子をお届けします。
みなさんは普段、コンビニエンスストアは利用しますか?
生活に密着したお店ですよね。
今回は、そんなコンビニエンスストアを「経営する」という視点から、フードロス問題・労働環境問題・ハイパー消費社会について学びました。
言葉だけ聞くと、少し難しいでしょうか?
最初に、お弁当の仕入れ予想から、どれだけ売り上げや利益を生むことができるか、ゲーム形式でのワークを行いました。「あんなに売ったのに、マイナス?」
「手元にお金がないけどどうしたら?」
「売り切れなかったお弁当はどうするんだろう?」
「仕入れが足りなかったけど、もし足りていたら...」
グループの中で計算しながら結果について、意見を交わす様子を見ることができました。
前の記事で、SDGsについて、お伝えしました。
17の目標の中からこのワークを通して考えるべきことが見えてきました。
今日からおにぎりを一つ買う時も、意識できますね。
これが「ミライのチカラ」なのだと思います。
一人ひとりの意識が持続可能な社会の実現に繋がったら、すてきだなと思っています。