2022.08.05
好きや強みを新発見?! ~バナナアートに挑戦しました♪~

みなさん、こんにちは。
8月に入り、ますます暑い日が続いています。
お盆休みにはどこかに出かけるという方も多いのではないでしょうか?
暑さに負けず楽しんでください♪
さて、梅田キャンパスからはみらいの架け橋レッスン®「クリエイティブ」の様子をお届けします。おおぞら高等学院の「クリエイティブ」では、消しゴムハンコを作ったり、キャンパスの掲示物を作ったりと、様々なものを制作しています。
今回、おおぞらみらいスクールでは"バナナアート"に挑戦しました。
みなさんは"バナナアート"を聞いたことはありますか?
テレビ番組で取り上げられたこともあるので、見たことあるよという方も多いと思います。
つけた傷が時間の経過とともに酸化して黒くなるという皮の性質を利用したアートです。
まずはバナナに爪楊枝で描きたいイラストの下書きを薄く描きます。
そしてその線に沿って爪楊枝でブスブス穴をあけていきます。あまり深くあけると濃くなりすぎるので、1ミリぐらいにするのがおすすめだそうです。
一度傷をつけてしまうと修正ができないため、下書きは一発で仕上げる必要が!
描きたいイラストを印刷して、上からなぞる方法もあるそうです。
オリジナルキャラクターを描いたり、好きなキャラクターの画像を見ながら描いたり、いろんな"バナナアート"が完成しました。
1ミリが意外に難しく、私たちコーチはどんどん濃いイラストになってしまいましたが、生徒は濃淡をつけるなど、上手に力加減を調整していました◎
最後は何故その絵を描いたのか、工夫した点はどこか、自分の"バナナアート"についてプレゼンテーションを行い、その日のベストバナナを決定しました!
ちなみに、梅田キャンパスのベストバナナがこの写真のオリジナルキャラクターが描かれたバナナです。
このように様々なことに授業でチャレンジすることで、気付かなかった自分の好きや強みを知ることもあります。
是非、おおぞらみらいスクールでみなさんの好きや強み、新発見してみませんか?
8月に入り、ますます暑い日が続いています。
お盆休みにはどこかに出かけるという方も多いのではないでしょうか?
暑さに負けず楽しんでください♪
さて、梅田キャンパスからはみらいの架け橋レッスン®「クリエイティブ」の様子をお届けします。おおぞら高等学院の「クリエイティブ」では、消しゴムハンコを作ったり、キャンパスの掲示物を作ったりと、様々なものを制作しています。
今回、おおぞらみらいスクールでは"バナナアート"に挑戦しました。
みなさんは"バナナアート"を聞いたことはありますか?
テレビ番組で取り上げられたこともあるので、見たことあるよという方も多いと思います。
つけた傷が時間の経過とともに酸化して黒くなるという皮の性質を利用したアートです。
まずはバナナに爪楊枝で描きたいイラストの下書きを薄く描きます。
そしてその線に沿って爪楊枝でブスブス穴をあけていきます。あまり深くあけると濃くなりすぎるので、1ミリぐらいにするのがおすすめだそうです。
一度傷をつけてしまうと修正ができないため、下書きは一発で仕上げる必要が!
描きたいイラストを印刷して、上からなぞる方法もあるそうです。
オリジナルキャラクターを描いたり、好きなキャラクターの画像を見ながら描いたり、いろんな"バナナアート"が完成しました。
1ミリが意外に難しく、私たちコーチはどんどん濃いイラストになってしまいましたが、生徒は濃淡をつけるなど、上手に力加減を調整していました◎
最後は何故その絵を描いたのか、工夫した点はどこか、自分の"バナナアート"についてプレゼンテーションを行い、その日のベストバナナを決定しました!
ちなみに、梅田キャンパスのベストバナナがこの写真のオリジナルキャラクターが描かれたバナナです。
このように様々なことに授業でチャレンジすることで、気付かなかった自分の好きや強みを知ることもあります。
是非、おおぞらみらいスクールでみなさんの好きや強み、新発見してみませんか?