おおぞらみらいスクールブログ

みらいの架け橋レッスン®

中学生でもできる「色彩検定」ではどんな勉強をするの? みんなで楽しく学んでみよう☆

みなさん、こんにちは。
おおぞらみらいスクール 立川キャンパスです。
2023年最初の授業をご紹介します。

今年の授業は、みらいの架け橋レッスン®「ライフケアカラー講座」からスタート。
地域の中学校から色彩検定1級を持っている講師をお迎えして、色にまつわる授業を行いました。

・学校では「色」について学ぶ機会がない
・どうして「色」に注目したのか
・「色」は「トーン」によって仲間分けできる
など、興味深いお話も盛りだくさん。
確かに、普段なかなか「色」について深く考える機会はなかなかないですよね。

授業では最初にそれぞれ知っている「色」について出し合いました。
濡羽色(ぬればいろ)、パープルブルー等、普段の生活ではなかなか耳にしない色もあって驚きました。
また、「カラーカード」を使った神経衰弱をグループで行いました。
この活動では自然に色の「トーン」が把握できるので、「近い色」「遠い色」を学ぶことができます。
やり方は単純で、似た色のカードを2枚選び、裏面に書いてある数字がそろえばOK! 簡単そうに思えるこのゲームですが、なかなか難しいんです。
保護者の方も挑戦する中、初級編・中級編とありましたが、中級は大人でも難しいレベルということもありクリアできたのは一グループだけ!
「これは16番だった気がする...」「20番どこだっけ?」などみんなで声を掛け合って取り組んでいました。

授業の後半は、前半で学んだことをいかして自由に洋服の色をコーディネート。
近い色で統一感を意識したり、山手線のイメージでコーディネートしたり、差し色にピンクを入れてみたり、それぞれオリジナリティあふれた作品ができ、実際に着てみたいくらいに素敵でした!

おおぞらみらいスクールには、色彩講座のように「普段は学べない学び」があります。
立川キャンパスでお待ちしています♪

※来校される際はご予約の上、手指消毒、マスクの着用にご協力をお願いします。